詳細情報
教科指導の基本
国語 (第1回)
一・二学年では徹底的に音読の練習をする
書誌
教室ツーウェイ
2011年4月号
著者
松藤 司
ジャンル
国語
本文抜粋
1 指を使って一字ずつ丁寧に読む 一字一字、詰まりながら読む子。行を飛ばして読む子。 一年生の国語の授業でよく見かける光景である。 音読は国語の基礎中の基礎…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語 45
題名から「やまなし」の授業化へ
教室ツーウェイ 2014年12月号
国語 43
説明文の基礎基本は一段落一主題
教室ツーウェイ 2014年10月号
国語 41
作文嫌いをなくす作文指導
教室ツーウェイ 2014年8月号
国語 39
「はる」の語源をたどる
教室ツーウェイ 2014年6月号
国語 37
対比を使って心と体に焦点を当てる
教室ツーウェイ 2014年4月号
一覧を見る
検索履歴
国語 1
一・二学年では徹底的に音読の練習をする
教室ツーウェイ 2011年4月号
向山型国語キーワード
直写
向山型国語教え方教室 2003年4月号
評論文を書かせるならこの本だ
最高峰のイメージをインプットするための必読書三冊
向山型国語教え方教室 2012年8月号
この年代の教師生活=ここが大事の10か条
30代・後悔しない教師生活の10か条
「誠実と創造」で後悔をも糧にせよ!
現代教育科学 2012年2月号
“ウソ?ホント!”追究が始まる“面白クイズ”
3年“光”の面白クイズ ※どこがいちばん早くこげる?
楽しい理科授業 2001年10月号
一覧を見る