詳細情報
伝統文化の国語の授業
いまこそ「TOSS教材」の出番である
書誌
教室ツーウェイ
2011年2月号
著者
浦木 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
一、新指導要領における各学年における伝統的文化に関する事項 今回の改訂ではどの学年でも「伝統文化に関する事項」が取り上げられ必修事項になった。一年生から伝統的文化の授業ってどうしたらいいのかと悩む方もおられるだろう。でも大丈夫。今までTOSSは伝統的文化を大切にする授業、教材をたくさん開発してきてい…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
伝統文化の国語の授業
五色百人一首から十二支の授業につなげる
生活の中に使われている十二支を使った表現を見つけよう
教室ツーウェイ 2011年3月号
伝統文化の国語の授業
「慣用句って意外とおもしろい」と思わせる授業の組み立て方
教室ツーウェイ 2011年1月号
伝統文化の国語の授業
昔話や神話を楽しく音読する
「話す・聞くスキル」プラス絵本で、昔話や神話に親しむ
教室ツーウェイ 2010年12月号
伝統文化の国語の授業
誰でも簡単に『神話』の授業ができる!
教室ツーウェイ 2010年11月号
伝統文化の国語の授業
短歌と俳句を続けて授業し、千年の時を超える。
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
伝統文化の国語の授業
いまこそ「TOSS教材」の出番である
教室ツーウェイ 2011年2月号
1 改訂国語科の長所と短所
多様な言語活動をどう生かすのか
国語教育 臨時増刊 2008年6月号
教室が盛り上がる!“どの子も考える”クイズ
何と読む地名クイズ
社会科教育 2014年3月号
2 確かな学力を保障する!子どもの学習進度に応じた学び方アイデア
中学校/診断的・形成的評価を用いた支援の個別化の一試行
社会科教育 2023年1月号
学びが見える!今月の国語板書録 7
注文の多い料理店(東京書籍5年)
国語教育 2025年10月号
一覧を見る