詳細情報
分析批評の国語授業入門
有名教材を分析する
書誌
教室ツーウェイ
2011年1月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
有名な教材、だれもが知っている教材、小学校一年生でも分かるような教材を用いて授業をする。そして、分析して初めてそのことに気づいた、という授業を目指している…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(2)
教室ツーウェイ 2011年3月号
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(1)
教室ツーウェイ 2011年2月号
分析批評の国語授業入門
野口雨情の詩を授業する
教室ツーウェイ 2010年12月号
分析批評の国語授業入門
教材を批判的に見る
教室ツーウェイ 2010年11月号
分析批評の国語授業入門
問題児が活躍する授業
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業入門
有名教材を分析する
教室ツーウェイ 2011年1月号
向山型国語授業の組み立て方 4
向山学級のノートから説明文の授業を推定する
向山型国語教え方教室 2003年10月号
黒板と板書をめぐる指導の留意点
模造紙と黒板・気をつけたいポイント
社会科教育 2011年11月号
「できた」の成就感がある学習をこうしてつくる
個別評定で読み方が変わる
心を育てる学級経営 2000年10月号
シンポジュウム/“子育ての外注化”と“親子の関係性喪失”がもたらすもの…
意見を読んで
求められる発想の転換・仕事・家庭・保育
学校運営研究 2003年8月号
一覧を見る