詳細情報
分析批評の国語授業入門
問題児が活躍する授業
書誌
教室ツーウェイ
2010年10月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
有名教材の「春」を授業したことがあるだろうか。安西冬衛の「てふてふが一匹韃靼海峡を渡って行った。」である。 この授業を向山洋一氏が三年生を対象に授業した…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(2)
教室ツーウェイ 2011年3月号
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(1)
教室ツーウェイ 2011年2月号
分析批評の国語授業入門
有名教材を分析する
教室ツーウェイ 2011年1月号
分析批評の国語授業入門
野口雨情の詩を授業する
教室ツーウェイ 2010年12月号
分析批評の国語授業入門
教材を批判的に見る
教室ツーウェイ 2010年11月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業入門
問題児が活躍する授業
教室ツーウェイ 2010年10月号
学年別・向山型国語の授業
6年
「春」をもとに「山」の授業の展開を考える
向山型国語教え方教室 2002年4月号
読書活動を広げるための試み<小学校>
図書ボランティアとの協力
授業研究21 2005年10月号
理科「Cランクの子」への支援策
小学校
これが、力不足を補う理科ならではの処方箋だ!
授業研究21 2005年7月号
伝統文化の心をどう育てるか
「国見風土記」づくりで未来に残す伝統文化に気づかせる
現代教育科学 2011年7月号
一覧を見る