詳細情報
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(1)
書誌
教室ツーウェイ
2011年2月号
著者
松崎 力
ジャンル
国語
本文抜粋
杉みき子作の教材として有名な「わらぐつの中の神様」を分析する。 まずは、設定を問うていく。 このお話を三つにわけなさい。 簡単である。大きく行間が空いているところがある。そこでわけられる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(2)
教室ツーウェイ 2011年3月号
分析批評の国語授業入門
有名教材を分析する
教室ツーウェイ 2011年1月号
分析批評の国語授業入門
野口雨情の詩を授業する
教室ツーウェイ 2010年12月号
分析批評の国語授業入門
教材を批判的に見る
教室ツーウェイ 2010年11月号
分析批評の国語授業入門
問題児が活躍する授業
教室ツーウェイ 2010年10月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業入門
「わらぐつの中の神様」の分析(1)
教室ツーウェイ 2011年2月号
道徳名人の授業づくりspecial講座
講座8 説話
道徳教育 2025年8月号
小特集 社会問題を考える時の“モノサシ・習慣づくり”
社会正義が声高の時、裏をとる?習慣
社会科教育 2008年4月号
できない子をできるようにするとき このTOSS有名教材
「わくわくずかん」の有効性を市教委学校訪問の授業で問う
教室ツーウェイ 2008年12月号
スマートボード授業のドラマ
「地球をあやつれ!」スマートボードでグーグルアース
教室ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る