詳細情報
向山型国語授業の組み立て方 (第4回)
向山学級のノートから説明文の授業を推定する
書誌
向山型国語教え方教室
2003年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「向山学級4代目」のノート TOSS長崎が主催する研究会の一つで,向山学級の国語ノートを解析している。向山学級4代目(1977〜1978年度)の名取伸子さんのノートだ。5年生4月から6年生終了まで揃っている。1冊目のノートから,5年生4月に行われた説明文の授業を再現してみる。当時の光村5年上教科…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語授業の組み立て方 12
シングル「CD」の如くに授業を組み立てる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
向山型国語授業の組み立て方 11
“血液が沸騰する”真剣勝負を通過せよ
向山型国語教え方教室 2004年12月号
向山型国語授業の組み立て方 10
授業の「組み立て」とは何か
向山型国語教え方教室 2004年10月号
向山型国語授業の組み立て方 9
向山学級の授業を再現する強力ツール
向山型国語教え方教室 2004年8月号
向山型国語授業の組み立て方 8
向山学級の評論文を追いかける必要条件
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語授業の組み立て方 4
向山学級のノートから説明文の授業を推定する
向山型国語教え方教室 2003年10月号
黒板と板書をめぐる指導の留意点
模造紙と黒板・気をつけたいポイント
社会科教育 2011年11月号
「できた」の成就感がある学習をこうしてつくる
個別評定で読み方が変わる
心を育てる学級経営 2000年10月号
シンポジュウム/“子育ての外注化”と“親子の関係性喪失”がもたらすもの…
意見を読んで
求められる発想の転換・仕事・家庭・保育
学校運営研究 2003年8月号
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 14
自分自身を信じるクズリ
道徳教育 2021年5月号
一覧を見る