詳細情報
続・向山洋一を追って (第75回)
[第57巻]『プロを目指す修業論』(3)
プロ教師への道・その修業経験の三条件
書誌
教室ツーウェイ
2010年11月号
著者
戸塚 雅昭
本文抜粋
(つづき) 多くの技術から一つの技術を選択して、使いこなすということ 「技能」とは「教育技術を使いこなす力」であり、それは「現場で経験を積むことによってのみ身につけられる」と向山先生は述べています…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
続・向山洋一を追って 125
全集〈第Z期〉の感想へ
教室ツーウェイ 2015年2月号
続・向山洋一を追って 124
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(5)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」B
教室ツーウェイ 2015年1月号
続・向山洋一を追って 123
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(4)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」A
教室ツーウェイ 2014年12月号
続・向山洋一を追って 122
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(3)
向山青年教師によって生まれた感動のドラマ・「ぼく死にたいんだ」@
教室ツーウェイ 2014年11月号
続・向山洋一を追って 121
〔第81巻〕『向山が切り拓く特別支援教育』(2)
不勉強教師の実例が引き立てる、TOSS教師の力量
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
続・向山洋一を追って 75
[第57巻]『プロを目指す修業論』(3)
プロ教師への道・その修業経験の三条件
教室ツーウェイ 2010年11月号
小特集 2000年 夏季集会のテーマ一覧
楽しい理科授業 2000年7月号
“知・徳・体”を育てる褒め方・叱り方
自学ノートを通して生徒を褒める
学校マネジメント 2008年4月号
中学校の実践情報
学級(国語授業)のカリキュラム・マネジメント
2学年のカリキュラム・マネジメント:系統性を把握して、資質・能力を育む
実践国語研究 2017年3月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2002年3月号
一覧を見る