詳細情報
特集 ソーシャルスキルトレーニングの基礎基本
コミュニケーションスキル
相手の状況や気持ちを理解する
「自分」の存在を認めてくれた安心感。そのはぐくみが,子どもを変える
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年8月号
著者
阿部 梢
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 4年生までのA児 「4年生までは『学校に行きたくない』と言って……。家から送り出すのが大変でした」 教師4年目。初めて受け持った5年生。 5月の家庭訪問で,A児の母親から言われた言葉である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
入門編
ソーシャルスキルってなあに
「教えてほめる」原則を貫く教師の信念こそが子どもにソーシャルスキルを獲得させる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
個々の子どもの特性を生かしたソーシャルスキルトレーニングを行う
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
ステップを踏んで、ボディイメージと運動企画能力を育てる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
五感やボディイメージを高める
自分の感覚が意識できるように,さまざまな活動を仕組む
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
自己認知スキル
自分を知る
教えて体感させてほめることで,自己肯定感をもたせることができる
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーションスキル
相手の状況や気持ちを理解する
「自分」の存在を認めてくれた安心感。そのはぐくみが,子どもを変える
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
「この子」に焦点を絞った授業
孤立している子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(3)なるべく短く簡潔に/(4)『わたしたちの道徳』を使って
道徳教育 2014年10月号
提言・「学ぶ力」とは何か―学習の道具を身につけさせよう
「18の学習技能」を体得させよう
心を育てる学級経営 2000年4月号
一覧を見る