詳細情報
特集 『この子』とどう向き合うか
「この子」に焦点を絞った授業
孤立している子(小学校)
書誌
道徳教育
2003年6月号
著者
長島 昌純
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに クラスには、たくさんの気になる子がいる。「最近いらいらしているな。何かあったのかな」「家でしんどい生活をしているのかな」 そんな子どもたちの一人一人に対して、何が必要なのか・どう支えていけばよいのかを考え、援助していくのが教育の仕事ではないかと思う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「この子」と共に
小学校/MくんとFさんと向き合って
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
生活習慣が乱れている子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
家庭問題で情緒が不安定な子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
消極的・引っ込み思案な子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
うそをついて悩んでいる子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「この子」に焦点を絞った授業
孤立している子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
学年別4月教材こう授業する
3年・かけ算
「習得型」の授業
向山型算数教え方教室 2010年4月号
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(3)なるべく短く簡潔に/(4)『わたしたちの道徳』を使って
道徳教育 2014年10月号
場面別イラストでチェック! 子どもを動かす・子どもに伝わる教師の言葉かけ
鬼遊び(宝取り鬼)
楽しい体育の授業 2024年10月号
編集後記
道徳教育 2023年1月号
一覧を見る