詳細情報
特集 『この子』とどう向き合うか
「この子」に焦点を絞った授業
うそをついて悩んでいる子(小学校)
書誌
道徳教育
2003年6月号
著者
高野 孝男
ジャンル
道徳
本文抜粋
●はじめに 道徳の授業とは、温かな学級の雰囲気の中で、子どもが安心して自分のホンネを話すことができ、話合いの中で友達との違いに気づき、自分の考えを振り返ったりする、人間としての生き方やあり方を自覚する時間であると考える。それゆえ、道徳の時間においては、とりわけ児童相互の好ましい人間関係や児童と教師の…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「この子」と共に
小学校/MくんとFさんと向き合って
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
孤立している子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
生活習慣が乱れている子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
家庭問題で情緒が不安定な子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
「この子」に焦点を絞った授業
消極的・引っ込み思案な子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
一覧を見る
検索履歴
「この子」に焦点を絞った授業
うそをついて悩んでいる子(小学校)
道徳教育 2003年6月号
徹底解説 新領域「データの活用」の授業づくり 8
3年/標本調査の授業づくり
数学教育 2018年3月号
一覧を見る