詳細情報
ギフテッド もう一つの特別支援教育 (第2回)
すべての子どもが「個別ニーズ」に合うような教育を受けられるようようにする
書誌
特別支援教育教え方教室
2010年8月号
著者
五十嵐 勝義
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
うちのクラスのAさん,とにかく暗記力がすごい。前期用の暗唱詩文集,配布して10日ほどですべて合格してしまった。 ギフテッドと思われる小学6年生(女児)に関する報告の冒頭である…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ギフテッド もう一つの特別支援教育 6
発達障がい者の自伝から体験世界を理解し、具体的な教育方法を考える
特別支援教育教え方教室 2011年9月号
ギフテッド もう一つの特別支援教育 5
認知の違いを知ることで正しい対処ができる
「視覚優位」など独自の認知世界を知…
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
ギフテッド もう一つの特別支援教育 4
認知特性を知ることで才能を伸ばす
「認知面の長所」活用型指導を考える
特別支援教育教え方教室 2011年2月号
ギフテッド もう一つの特別支援教育 1
発達の凸凹に沿った教育をすることが必要である
特別支援教育教え方教室 2010年5月号
TOSS障害児教育のキーワード
作業記憶が少なくてすむ教え方
教室の障害児 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
ギフテッド もう一つの特別支援教育 2
すべての子どもが「個別ニーズ」に合うような教育を受けられるようようにする
特別支援教育教え方教室 2010年8月号
向山型算数実力急増講座 81
向山型算数でD表22級を突破した授業の秘訣
向山型算数教え方教室 2006年6月号
共生のトポス 54
共生への遠い春
日本政府の不透明性
解放教育 2006年9月号
模擬授業なんてこわくない!模擬授業実例集
理科(観察)
基本は,「教科書どおりにやる」ということだ!
教室ツーウェイ 別冊 2006年5月号
向山型算数WEBサロン 167
教科書に例示されている「子どもの考え」を活用する授業
6年「比例」での実践
算数教科書教え方教室 2014年2月号
一覧を見る