詳細情報
酒井式2010 (第3回)
「雪の夜の物語」シナリオ誕生まで
書誌
教室ツーウェイ
2010年8月号
著者
酒井 臣吾
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
隣の公園で、子どもたちが雪だるまを作っていた。実に楽しそうである。 これは、このままで絵になるなあと思ってみていたが、この時はそんなに強い意欲はなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
酒井式2010 6
動的な作画法の工夫「ふるやのもり」
教室ツーウェイ 2011年2月号
酒井式2010 4
花いっぱいになあれ
教室ツーウェイ 2010年10月号
酒井式2010 1
幼児がひとりで描く絵
教室ツーウェイ 2010年4月号
酒井式2014 6
色付き版画で地域自慢をしよう
教室ツーウェイ 2015年2月号
酒井式2014 5
ひつじ年のカレンダーと年賀状
教室ツーウェイ 2014年12月号
一覧を見る
検索履歴
酒井式2010 3
「雪の夜の物語」シナリオ誕生まで
教室ツーウェイ 2010年8月号
「書く」到達度・理解度の点検で授業のここを変える
小学校/今、個に・集団に、本当に指導すべきことは何かを明確にした授業作り
国語教育 2006年6月号
校長が学校を変える 12
三つの話題が問うこと
現代教育科学 2006年3月号
討論が出来る学級を創る 6
○×Qとフォーマットで討論がかみあってくる
心を育てる学級経営 2000年9月号
初任者研修の課題を問う 7
体験的な活動を行うときの留意点
授業研究21 2009年10月号
一覧を見る