詳細情報
TOSSビギナーズ講座
ライフスキル教育・エイズ教育
自己肯定感を高めてあげられる教師になる
書誌
教室ツーウェイ
2010年2月号
著者
松島 博昭
本文抜粋
1.自己肯定感が低い 「どーせ、できない」「やっても無駄だ」「自信がないから」と言って、すぐにあきらめてしまう子がいる。 自分のよいところを探し、自分を大切にする自己肯定感が低いのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSビギナーズ講座
「読解力」を身につける。
教室ツーウェイ 2010年3月号
地球環境教育
体験して実感! 田んぼから地球環境を考える
教室ツーウェイ 2010年3月号
ボランティア教育
子どもの意識を変える2つのポイント「力のある資料」「継続した語り」
教室ツーウェイ 2010年3月号
ライフスキル教育・エイズ教育
エジソンの人生から自己肯定感を育てる
教室ツーウェイ 2010年3月号
分析批評の国語授業
教育のプロパガンダを砕くには討論がいる
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
ライフスキル教育・エイズ教育
自己肯定感を高めてあげられる教師になる
教室ツーウェイ 2010年2月号
学年別2月教材こう授業する
6年
算数卒業旅行 日本コース(和算)
向山型算数教え方教室 2006年2月号
「この有名資料」で討論:選ぶなら“このテーマ”
ホリエモンで討論:選ぶならこのテーマ
社会科教育 2011年10月号
提言・新教科書の音声言語教材の活用
原稿朗読型スピーチを助長する危険あり
国語教育 2003年1月号
社会問題をジレンマ教材に焦点化ヒント
TPP問題をジレンマ教材に焦点化ヒント
社会科教育 2013年12月号
一覧を見る