詳細情報
TOSSビギナーズ講座
ボランティア教育
バリアフリーからユニバーサルデザインへ
書誌
教室ツーウェイ
2010年1月号
著者
堀田 和秀
本文抜粋
六年国語の教科書に、「みんなで生きる町」という単元がある。 テーマは、「ユニバーサルデザイン」である。 国語としては、音読のみ。 あとは、総合の学習として行うことにした…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
全員とびばこ跳べた、全員満点のテストが続出
「漢字テスト全員百点」の効果は、絶大である!
教室ツーウェイ 2009年7月号
TOSSビギナーズ講座
「読解力」を身につける。
教室ツーウェイ 2010年3月号
地球環境教育
体験して実感! 田んぼから地球環境を考える
教室ツーウェイ 2010年3月号
ボランティア教育
子どもの意識を変える2つのポイント「力のある資料」「継続した語り」
教室ツーウェイ 2010年3月号
ライフスキル教育・エイズ教育
エジソンの人生から自己肯定感を育てる
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
ボランティア教育
バリアフリーからユニバーサルデザインへ
教室ツーウェイ 2010年1月号
場面別 「書くこと」指導のネタ&アイデア/日常的な指導
【日記指導】日記パズルや絵をもとに日記の書…
実践国語研究 2020年1月号
授業力アップ! 学年別・今月の板書アイデア 3
「単元を貫く言語活動」の国語授業・板書アイデア(編集/水戸部 修治)
小学6年/お気に入りの随筆をリーフ…
授業力&学級経営力 2015年6月号
特集 有名詩文の暗唱指導―誰でもできる“この方法”
詩文の暗唱がなぜ作文力をつけるのか
向山型国語教え方教室 2002年8月号
特集 「伝え合う力」をどう育てるか
特集について
特別支援教育の実践情報 2011年9月号
一覧を見る