詳細情報
TOSSビギナーズ講座
分析批評の国語授業
ツーウェイ八月号の衝撃
書誌
教室ツーウェイ
2009年12月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
「教室ツーウェイ」八月号の向山氏の巻頭論文を読まれただろうか。 表題は「調べ学習は授業の反映である」として「@テーマ設定A調べる方法B仮説ぐらいは事前に指導しよう」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業
教育のプロパガンダを砕くには討論がいる
教室ツーウェイ 2010年3月号
分析批評の国語授業
伴一孝氏が示した向山型の思想と技術
教室ツーウェイ 2010年2月号
分析批評の国語授業
伴氏と谷氏の指摘
教室ツーウェイ 2010年1月号
分析批評の国語授業
言葉にひっかかる授業と分析批評との核融合
教室ツーウェイ 2009年11月号
分析批評の国語授業
「国語授業の断片を拾う」が、ターニングポイント
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業
ツーウェイ八月号の衝撃
教室ツーウェイ 2009年12月号
子ども主体の学習環境づくり―地域・家庭の教育力を生かす
中学校/情報の大海のただよい方を伝えたい
子ども文化フォーラム 2000年5月号
実践事例
鉄棒運動
基礎・基本は3学年の内容である
楽しい体育の授業 2004年3月号
“身の回りのモノ”で出来る科学手品 私のお薦めベスト3
簡単・意外性・驚き!
楽しい理科授業 2001年4月号
2年
式の計算
文字を使って2つの体積の大きさを比べてみよう
数学教育 2020年12月号
一覧を見る