詳細情報
TOSSビギナーズ講座
分析批評の国語授業
伴氏と谷氏の指摘
書誌
教室ツーウェイ
2010年1月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
分析批評にふれようと思っていた矢先、伴氏と谷氏の言が入ってきた。 両八段の指摘にはっとさせられた。分析批評の「授業」と深部で関係しているので、今回は両氏の指摘を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業
教育のプロパガンダを砕くには討論がいる
教室ツーウェイ 2010年3月号
分析批評の国語授業
伴一孝氏が示した向山型の思想と技術
教室ツーウェイ 2010年2月号
分析批評の国語授業
ツーウェイ八月号の衝撃
教室ツーウェイ 2009年12月号
分析批評の国語授業
言葉にひっかかる授業と分析批評との核融合
教室ツーウェイ 2009年11月号
分析批評の国語授業
「国語授業の断片を拾う」が、ターニングポイント
教室ツーウェイ 2009年10月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業
伴氏と谷氏の指摘
教室ツーウェイ 2010年1月号
道徳授業でのタブレットPC活用術 8
道徳科での調べ学習
道徳教育 2021年11月号
「読書に親しむ」授業づくり 53
本、大好き!意図的計画的に読書へと誘う
国語教育 2007年8月号
7 【授業最前線】論理的思考力・表現力を育てる社会科授業プラン 中学校
公民的分野【私たちと国際社会の諸課題】問い続ける!安全保障理事会と日本の国際貢献
社会科教育 2023年2月号
日本人の気概を教える 《中学校》 5
人間関係を円滑にする東洋の思想(1)
授業研究21 2007年8月号
一覧を見る