詳細情報
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
進路から考えたソーシャルスキル
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年11月号
著者
石塚 慶人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 個性に応じた対応を 教室でできることと,できないことがある。 教室で,ソーシャルスキルを育てることはできる。しかし,その根っことなる生徒の情緒の安定さが,ソーシャルスキルを成功させる鍵を握っている…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
うまくいった体験をさせない限り望ましい行動は入らない
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
ソーシャルスキルの土台を育てる 姿勢や表情の育て方
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
自分を客観視できるスキルを身に付けさせる
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
集団教育力で「はい」と返事をさせる
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
謝罪と敬語で人間関係を円滑にする
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室で育てるソーシャルスキル
進路から考えたソーシャルスキル
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
実践事例
器械運動
〈マット〉楽しさと場を共有する前転の授業
楽しい体育の授業 2002年4月号
私のイチオシ「HOT」する資料・素材
小学校中学年/本当の思いやり 相手の立場に立って
道徳教育 2007年11月号
グラビア
授業は読み方から始まる 向山洋一教え方授業技量検定 新潟会場 ほか
教室ツーウェイ 2007年6月号
“読解力”はなぜ21世紀の学力なのか
学校を超えて―学力観の転換―
総合的学習を創る 2006年4月号
一覧を見る