詳細情報
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 (第7回)
書誌
特別支援教育教え方教室
2009年8月号
著者
小松 裕明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「様子を見る」とは「何もしない」と同じことが多い。 私は「問題がある」とき,必ず「具体的な解決策」を要求した。 「解決策」で「解決できない」なら,「第2の解決策」を考えればいいのだ…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 9
特別支援教育教え方教室 2010年2月号
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 8
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 6
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 5
特別支援教育教え方教室 2008年12月号
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 4
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山一門が見た向山先生の特別支援教育の思想 7
特別支援教育教え方教室 2009年8月号
新学習指導要領を実現! 主体的・対話的で深い学びの体育授業づくり 10
鍵は単元課題の設定と教師の発問
楽しい体育の授業 2019年1月号
11月の仕事
不登校を無くす戦略(不登校を防ぐ対策とは/不登校はこうやって防ぐ)
よりよい人間関係の構築が原則
心を育てる学級経営 2003年11月号
特集 人権総合学習の実践的展開―視座と方法・手法を中心に
出会い・つながり・発信―仲間とともに
解放教育 2002年7月号
社会科60年の歩み:エポックとなった問題とその背景
昭和30年代
社会科教育 2005年9月号
一覧を見る