詳細情報
向山実践の原理・原則 (第185回)
翔和学園が教育界に実証した五つの原則
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
本誌七月号の特集「翔和学園の教育の奇蹟」は大きな感動とすごい反響をひきおこした。 翔和学園の教育は、奇蹟だと私は思っている。 これまでなら「手遅れ」といわれた、青年期のアスペルガー、ADHDの生徒を三十人も四十人も受け入れて、自立させていったのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践の原理・原則 251
最近接領域論
向山型算数は算数教育百年の歴史を復活させる主張である
教室ツーウェイ 2015年2月号
向山実践の原理・原則 250
斎藤喜博は板書についてどう主張していたか
教室ツーウェイ 2015年1月号
向山実践の原理・原則 249
授業力のない管理職、指導主事は「どうでもいいこと」を「さも大切に」指導する
教室ツーウェイ 2014年12月号
向山実践の原理・原則 248
なぜ学力が低いのか、それは教師の指導の中にある
教室ツーウェイ 2014年11月号
向山実践の原理・原則 247
学びの共同体と向山メモから学ぶ(福島根本氏のメモ)
教室ツーウェイ 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践の原理・原則 185
翔和学園が教育界に実証した五つの原則
教室ツーウェイ 2009年8月号
「心のノート」のここをこう活用した
エンカウンターを用いてメッセージを読む
道徳教育 2008年2月号
U 向山型算数指導システムの全体像
頭のよくなる学習用具を用意させる
学習用具の準備は学力形成の基盤となる
算数教科書教え方教室 2015年3月号
授業を変える学習集団づくり 3
学習の集団的・社会的性格
現代教育科学 2005年6月号
向山型算数セミナー
セミナーの早期手続きと特典
向山型算数教え方教室 2013年3月号
一覧を見る