詳細情報
TOSSビギナーズ講座
分析批評の国語授業
知っているから授業をしたへ踏み出す
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
大森 修
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型国語で「絶つ」と「断つ」の違いを授業する課題が出されて二人が模擬授業をした。 向山型授業に次がある。 考え抜く。 考え抜く前提として次があるのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
分析批評の国語授業
教育のプロパガンダを砕くには討論がいる
教室ツーウェイ 2010年3月号
分析批評の国語授業
伴一孝氏が示した向山型の思想と技術
教室ツーウェイ 2010年2月号
分析批評の国語授業
伴氏と谷氏の指摘
教室ツーウェイ 2010年1月号
分析批評の国語授業
ツーウェイ八月号の衝撃
教室ツーウェイ 2009年12月号
分析批評の国語授業
言葉にひっかかる授業と分析批評との核融合
教室ツーウェイ 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
分析批評の国語授業
知っているから授業をしたへ踏み出す
教室ツーウェイ 2009年8月号
授業上達論 追補 145
教室ツーウェイ 2004年2月号
学級崩壊を防ぐための私の三日間
一年間の命運は、最初の三日間―学級崩壊にならないために
教室ツーウェイ 2001年4月号
特集 特別支援教育で知っておきたい基礎・基本のまとめ
養護学校に求められること
障害児の授業研究 2006年4月号
とってもビジュアル!体育授業写真館 93
全校で取り組む,自発的な体力づくり「絆マラソン&授業改善」
楽しい体育の授業 2022年12月号
一覧を見る