詳細情報
TOSSビギナーズ講座
学級崩壊を救った五色百人一首と大会
やんちゃ生徒がクラスのリーダーとして活躍
書誌
教室ツーウェイ
2009年5月号
著者
佐藤 大吾
本文抜粋
やんちゃ系A君 飛び込みの三年担任をした。三年担任は五度目であったが、やはりスタートから気合いが入る。 楽しい雰囲気を大切にしていきたいと思い、初日から、五色百人一首に取り組んだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSSビギナーズ講座
「読解力」を身につける。
教室ツーウェイ 2010年3月号
地球環境教育
体験して実感! 田んぼから地球環境を考える
教室ツーウェイ 2010年3月号
ボランティア教育
子どもの意識を変える2つのポイント「力のある資料」「継続した語り」
教室ツーウェイ 2010年3月号
ライフスキル教育・エイズ教育
エジソンの人生から自己肯定感を育てる
教室ツーウェイ 2010年3月号
分析批評の国語授業
教育のプロパガンダを砕くには討論がいる
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級崩壊を救った五色百人一首と大会
やんちゃ生徒がクラスのリーダーとして活躍
教室ツーウェイ 2009年5月号
保護者ML(メーリングリスト)の叫び
通知表の説明責任
家庭教育ツーウェイ 2008年6月号
実践事例
器械・器具を使っての運動
子供たちができるようになるマット運動(後転運動)
楽しい体育の授業 2004年8月号
実践記録 リーダー指導―問題提起する子/応答する子
一人ひとりの顔が見えてきたぞ!
生活指導 2002年7月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 7
中学2年/人物の特徴を捉えて論じよう―「平家物語―扇の的―」より
【読むこと】10月教材「扇の的―…
国語教育 2019年10月号
一覧を見る