詳細情報
TOSS英会話初めの一歩トライメモ
見るのとやるのでは大違い!まずは模擬授業にチャレンジしよう!
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2009年3月号
著者
木 順一
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
1.英会話をはじめたきっかけ 「英会話で検定を受けてみない?」と,サークル員から勧められた。2011年度からは外国語活動が完全実施される。いつかはやらねばと思っていた。サークル等で英会話の模擬授業を一度もしたことがなく,不安であったが,これも教師修業! 思い切って申し込んだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS英会話初めの一歩トライメモ
自分を成長させてくれた初めての英会話模擬授業
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
授業のポイントを意識させる振り返り
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使える評価カード(新学習指導要領を意識した評価カード)
発話と理解の場面に分けた評価カード
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
すぐに使えるワークシートシリーズ
英語ノート「伝統文化」のページを活用する!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
TOSS英会話で学校が変わる―教務主任からの提言―
「やらざるを得ない」という空気をいつもつくりだす
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS英会話初めの一歩トライメモ
見るのとやるのでは大違い!まずは模擬授業にチャレンジしよう!
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
編集後記
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
子ども生き生き・学習活動
【音楽】「みんなが一体感や満足感」を味わうことのできる合奏の実践
楽器や楽曲の特性を生かした特別支援学級の音楽
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
一覧を見る