詳細情報
ドラマを創る教師たち
五色百人一首で学級づくり
どの子も勝てるように秘策を伝授する!
書誌
教室ツーウェイ
2009年3月号
著者
楠 康司
本文抜粋
一 札を取れない子に配慮する わたしが五色百人一首で最初に指導する色は「青」である。 なぜか? それは指導者である自分が、 二十枚の札を完全に暗唱…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
五色百人一首で学級づくり
どの子も勝てるように秘策を伝授する!
教室ツーウェイ 2009年3月号
国語基礎学力の育て方
向山型知的授業構成5つのキーワード
教室ツーウェイ 2001年7月号
まじめに授業に参加する子どもを増やすコツ
「成功体験の積み重ね」で増やす
心を育てる学級経営 2006年7月号
小特集 夏季集会で何が話し合われたか
全国民主主義教育研究会全国大会(第44回福島大会)
社会科教育 2013年11月号
総合的な学習の時間で行なう将棋指導 1
年間指導計画とその学習内容(第一回)
総合的学習を創る 2006年4月号
一覧を見る