詳細情報
特集 体育授業の腕をあげる“スキル&システム”―未来への教育遺産
体育授業の腕をあげる法則―1時間の組み立て方
子どもの動きがみるみる変わる個別評定
「個別評定」で子どもの動きを引き出す
書誌
楽しい体育の授業
2015年3月号
著者
太田 健二
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 個別評定の原則 個別評定の大切さは言うまでもない。 向山洋一氏は、「授業の原則第9条」で次のように言う。 【個別評定の原則】 誰が良くて誰が悪いのかを評定せよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
永久保存版!向山が語る『楽しい体育の授業』の功績・軌跡
TOSS体育の出発点―跳び箱を跳ばせられる技術がなぜ教師の世界の常識にならなかったのか
楽しい体育の授業 2015年3月号
「楽しい体育」よ永遠に―新時代の体育を構築する
一貫してめざしてきた「誰でもできる楽しい体育指導法」
楽しい体育の授業 2015年3月号
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
子どもの事実を数値で示す
楽しい体育の授業 2015年3月号
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
体育授業の引き出しを増やすための校内実技研修を
楽しい体育の授業 2015年3月号
次世代の体育研究をこう構築する―ヤング・6つの提案
毎時間が研究授業
楽しい体育の授業 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
体育授業の腕をあげる法則―1時間の組み立て方
子どもの動きがみるみる変わる個別評定
「個別評定」で子どもの動きを引き出す
楽しい体育の授業 2015年3月号
ミニ特集 五色百人一首 各地の大会
全国50以上の県大会は苦手教師のボランティア精神で支えられている。人のために頑張るのは一流教師への必須条件だ。
教室ツーウェイ 2008年11月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 11
6年〈押さえどころと授業の組み立て〉
量の単位のしくみ
向山型算数教え方教室 2012年2月号
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
子どもを信じてユースウェア通りに進める
教室ツーウェイ 2006年8月号
一覧を見る