詳細情報
ドラマを創る教師たち
このTOSS教材に助けられた
一日十五分で多くの効果を出せるスキル
書誌
教室ツーウェイ
2008年10月号
著者
須貝 誠
本文抜粋
ひらがなスキルを使う前、前期のことだ。K社のひらがなプリントを使っていた。 一枚一枚がばらばらになっていた。なぞり書き、空書き、指書きをさせて教えた。一枚を教えるのに、一時間もかかっていた。最初の三文字ぐらいまでは丁寧に書けるが、後ろの方になると雑になる子が多かった。プリントの裏にも練習するところが…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
このTOSS教材に助けられた
一日十五分で多くの効果を出せるスキル
教室ツーウェイ 2008年10月号
「障害児の授業研究」誌に寄せて
「軽度」の問題
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
高校
古典指導を文法だけで終わらせない
向山型国語教え方教室 2008年10月号
TOSS2へ!メタモルフォーゼする私の決意
教育の「師弟制度」を「システム・シェア」する
教室ツーウェイ 2015年3月号
つながり・広がる・ことば
実践国語研究 別冊 2006年5月号
一覧を見る