詳細情報
特集 新学習指導要領にいどむ研究授業を上手にのりこえる方法
新学習指導要領にいどむ 研究授業を上手にのりこえる方法
教育実践を確かなものに、時代に応えたものにしていくために……。
書誌
教室ツーウェイ
2008年10月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
学習指導要領は、法的拘束力を持つ。 学習指導要領に示されていることを指導しなければならず、学習内容を習得させなければならない。 しかし、学習指導要領は「学問的、研究的側面」を持つ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領のもとでの研究授業の心構え
学習プロセス「習得・活用・探究」を意識して研究授業に臨む
教室ツーウェイ 2008年10月号
新学習指導要領のもとでの研究授業の心構え
研究授業に臨む心得三点
教室ツーウェイ 2008年10月号
新学習指導要領のもとでの研究授業の心構え
習得型の学校づくりの一環として、研究授業の枠組みを提案せよ
教室ツーウェイ 2008年10月号
新学習指導要領のもとでの研究テーマの見つけ方・さがし方
美しい言葉でごまかすテーマはもう終わり。「習得」できたかどうかが、子どもの事実で検証できるテーマが要求され…
教室ツーウェイ 2008年10月号
新学習指導要領のもとでの研究テーマの見つけ方・さがし方
本物ならば「計測可能」である
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領にいどむ 研究授業を上手にのりこえる方法
教育実践を確かなものに、時代に応えたものにしていくために……。
教室ツーウェイ 2008年10月号
編集後記
学校運営研究 2001年9月号
子ども生き生き・学習活動
【国語】楽しみから学ぶ「動作のことば」
特別支援教育の実践情報 2012年7月号
国語テストの基本パターンと劣悪テストの実例
国語の読解テスト問題は問いに対応した言葉の切り取りをさせよ
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
学年別10月教材こう授業する
6年・分数のわり算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年10月号
一覧を見る