詳細情報
特集 しっかり国語と算数―教科書の勉強こそ最善
国語テストの基本パターンと劣悪テストの実例
国語の読解テスト問題は問いに対応した言葉の切り取りをさせよ
書誌
家庭教育ツーウェイ
2004年11月号
著者
師尾 喜代子
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
教科書を声を出して読む音読は、授業参観にいっても、子どもが元気に学習していることがよく分かり、親としても安心します。漢字テストも身についているかどうかは何とか親が把握することができます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
漢字平均90点突破のドラマ
指書きの徹底で、漢字を覚えられるようになった!
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
漢字平均90点突破のドラマ
「できなかった」子を引き上げるから生まれる
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
漢字平均90点突破のドラマ
「漢字の苦手なAさんが一〇〇点を取った」一人の進歩が、全体の進歩を生む漢字スキル
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
国語テストの基本パターンと劣悪テストの実例
良質の、基本型の問いと□の解答欄で確実に実力がつく
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
国語テストの基本パターンと劣悪テストの実例
考え方の基本は、正しく書き写すこと
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
一覧を見る
検索履歴
国語テストの基本パターンと劣悪テストの実例
国語の読解テスト問題は問いに対応した言葉の切り取りをさせよ
家庭教育ツーウェイ 2004年11月号
学年別10月教材こう授業する
6年・分数のわり算
例題の「基本型」
向山型算数教え方教室 2008年10月号
健康教育ミニ講話 16
生と性についての指導「たいせつないのち」(小学校2年生対象)
楽しい体育の授業 2016年7月号
仲間づくりを楽しく盛り上げる演出
小学校/子どものよさを引き出す活動で信頼関係を築く
心を育てる学級経営 2004年3月号
実践事例
空間の見方を楽しむ
空間で平面を考える指導
数学教育 2005年12月号
一覧を見る