詳細情報
特集 コーディネーターのための“発達障害児の行動解釈”に立つ対処法
こだわりが強い行動にはこう対応する
負けるのが嫌なのではない,ほめてほしいだけなのだ
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年8月号
著者
石丸 真一
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 頑として参加しないS君 「どうせ負ける。負けたら怒られる。負けるに決まってる」 そう言ってS君はゲームに参加しようとしなかった。頑として参加しようとしなかった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
よくない行動を禁止するのではなく,望ましい行動を教え込むこと
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
「字義通り」の怖さを知り,子どもを受け入れる!
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
「はげましほめる」そして,「ならぬはならぬを教える」
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
暗黙の了解は通じない
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
対人トラブルになりやすい行動にはこう対応する
介助・手助けを拒む「不安感」を分析し,段階的に改善していく
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
一覧を見る
検索履歴
こだわりが強い行動にはこう対応する
負けるのが嫌なのではない,ほめてほしいだけなのだ
特別支援教育教え方教室 2008年8月号
科学に恋する? 女子生徒―育ててみませんか 12
理科に恋する大学院生から理科好きにするヒントを学ぶ
楽しい理科授業 2009年3月号
遊ぶことより勉強の方が楽しいというネタ
「魏志倭人伝」は、ADHD児を含めて、子供の知的好奇心をくすぐる
授業のネタ 教材開発 2004年11月号
一覧を見る