詳細情報
特集 発達障害児のいる学級:3日間の準備ノート
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
引き継ぎがない状態から黄金の3日間で行った実態調査
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年4月号
著者
小松 裕明
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
医療との連携なし,学校の支援体制が不十分な場合,引き継ぎなしで担任することもある。事前に何も調べられないまま,新しい学校で担任したことがある。 黄金の3日間で実態をつかむしかなかった…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
広汎性発達障害児に黄金の3日間で行う6つの確認
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
記録から行動特性を把握し,出会いの日を思い描く
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
全体のシステムを作りつつDSM―Wの観点を10に絞って有効な指導の手を探る
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
初対面の数秒でチェックしておきたい5つのポイント
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
行動面と学習面で実態を確認し,情報を共有化する
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
3日間で児童・生徒の実態の何を確認するか
引き継ぎがない状態から黄金の3日間で行った実態調査
特別支援教育教え方教室 2008年4月号
読書案内
『明日(あした)への銀河鉄道―わが心の宮沢賢治―』(三上満著)
生活指導 2004年8月号
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 言葉の力が育つ! 今月の国語授業ネ…
漢字
高学年/「〜そうな漢字選手権」をしよう!
授業力&学級経営力 2023年1月号
一覧を見る