詳細情報
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
ユースウェアのある教材が子どもを伸ばす
書誌
教室ツーウェイ
2008年3月号
著者
大森 修
本文抜粋
ハードウェア、ソフトウェアしか知らなかった教師にユースウェアの重要性を教えたのは、向山洋一氏である。 ユースウェアは器材の使い方(解説書)としか思っていなかった教師に、教材にもユースウェアがあることを教えたのが向山氏である…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
TOSS教材は教師が指導をする。ユースウェアをTOSSデー、セミナーなどで身につけよう。効果は抜群である。
教室ツーウェイ 2008年3月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
「使い方」と「ユースウェア」の違い
教室ツーウェイ 2008年3月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
ユースウェア くるりんベルト 腰を鉄棒に固定して回転力を付ける
教室ツーウェイ 2008年3月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
漢字スキルは、指書きをいかにしっかりやらせるかを意識する
教室ツーウェイ 2008年3月号
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
計算スキルを喜ぶ声はどうやったら聞けるのか
教室ツーウェイ 2008年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教材教具のユースウェアを意識したとき
ユースウェアのある教材が子どもを伸ばす
教室ツーウェイ 2008年3月号
面白い本みつけた
『椋鳩十えぶんこ』
授業のネタ 教材開発 2003年6月号
新指導要領の地域学習:その全体像を読み解く Q&Aで迫る=安野調査官へ10人の質問
平成の大合併以後の地域学習を如何にしますか?
社会科教育 2008年8月号
“政権交代の仕組み”をどう教えるか 9
日本と西欧、左派の比較検討で「交代」の中身を検証すべき
社会科教育 2010年12月号
Newsな視点 10
SKAIPの特徴
LD,ADHD&ASD 2015年7月号
一覧を見る