詳細情報
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
絵を描く抵抗感を少なくする直写型指導
書誌
特別支援教育教え方教室
2008年2月号
著者
川口 達実
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自由に描くは「分からない」がいっぱい 5年生B君は,ADHDの男児である。図画の時間,写生をする。「見たことを(絵にして)自由に書いてごらんなさい」と教師が言う。これは,子供たち一人ひとりの個性や意欲を大切にするかのように言われる言葉である。しかし,B君はこのような指示を聞くと,「分からーん…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
全ては授業技量検定D表の項目に凝縮されている!
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
作業を通して理解させる。使わない物は机の上に出さない
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
カメじゃねえんじゃ。ノコノコじゃ! 行き違いをつなぐ指導の大切さ
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
授業の腕をあげる法則に反しているから指示が通らない
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
授業開始の指示が通じない
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 あなたの指示では伝わらない〜原因と代案〜
絵を描く抵抗感を少なくする直写型指導
特別支援教育教え方教室 2008年2月号
国語教育人物誌 209
茨城県
国語教育 2008年9月号
分析
教師はどのようにして子どもたちと信頼関係を築いたのか
生活指導 2010年6月号
教師の授業力アップ編
発展学習の教材探しノウハウ
楽しい理科授業 2004年1月号
この困った場面で このTOSS有名教材
教師が困った時に救われた教材 すぐれた教材・教具を見分ける6条件
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る