詳細情報
ドラマを創る教師たち
このTOSS教材に助けられた
くるりんベルトは教師と子どもの願いをかなえる教具
書誌
教室ツーウェイ
2007年11月号
著者
倉岡 正英
本文抜粋
昨年度、三年生を担任した。一月、「これができたら四年生!」という目標を決め、教室の後ろに掲示した。 その中に、「逆上がりができるようになりたい」という目標があった。それは、クラスで一番おとなしく、声も小さいが、とてもがんばり屋のSさんの目標であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
ディズニーリゾートと自分の町
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
このTOSS教材に助けられた
くるりんベルトは教師と子どもの願いをかなえる教具
教室ツーウェイ 2007年11月号
特集 先進校に学ぶ校内支援体制づくり
特集について
LD&ADHD 2007年7月号
実践提案・「心の教育」をどう教えるか―小学校
ルール指導の徹底・「就労」へと繋げる
現代教育科学 2010年10月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】わり算と分数の関係を調べよう
分数
楽しい算数の授業 2004年1月号
教育ニュース・ズームアップ
1)児童・生徒の問題行動白書 2)教職員の懲戒処分等の状況 3)学校の自己評価と情報公開
現代教育科学 2005年3月号
一覧を見る