詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】わり算と分数の関係を調べよう
分数
書誌
楽しい算数の授業
2004年1月号
著者
渋谷 昌彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 5年下 P.30) 2 数学的活動と指導のポイント ◆2÷3の商を考えよう ◯アの2÷4=0.5を受けて,◯イは2÷3=0.666…と考えることが予想される。2÷3がわり切れないことから,商を分数で表すことを考えていく…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】円周と直径の関係を調べよう
円
楽しい算数の授業 2005年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】分数を小数で表そう
分数
楽しい算数の授業 2005年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】いろいろな式のよみ方を考えよう
式と計算
楽しい算数の授業 2004年11月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】小数のわり算の余りの意味を考えよう
小数のかけ算とわり算(2)
楽しい算数の授業 2004年9月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】三角形を切り取って考えよう
四角形
楽しい算数の授業 2004年7月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】わり算と分数の関係を調べよう
分数
楽しい算数の授業 2004年1月号
教育ニュース・ズームアップ
1)児童・生徒の問題行動白書 2)教職員の懲戒処分等の状況 3)学校の自己評価と情報公開
現代教育科学 2005年3月号
事前準備
Q ワークシート,どこまでヒントを盛り込めばいい?
数学教育 2019年1月号
保護者・地域社会への説明責任を果たす「指導力アップ」
子どもと保護者の満足度アップ
授業研究21 2004年1月号
結果として“問題教師”を生む?管理職チェックの甘さはここだ!
職員会議の発言のチェックポイントはここだ!
学校マネジメント 2005年2月号
一覧を見る