詳細情報
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】いろいろな式のよみ方を考えよう
式と計算
書誌
楽しい算数の授業
2004年11月号
著者
渋谷 昌彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本時の問題(啓林館 5年下 P.21) 2 算数的活動と指導のポイント ◆式に合う区切り方を考えよう 初めに,磁石玉を問題の図のように黒板に
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】円周と直径の関係を調べよう
円
楽しい算数の授業 2005年3月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】分数を小数で表そう
分数
楽しい算数の授業 2005年1月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】小数のわり算の余りの意味を考えよう
小数のかけ算とわり算(2)
楽しい算数の授業 2004年9月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】三角形を切り取って考えよう
四角形
楽しい算数の授業 2004年7月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】方眼紙を使って,平行・垂直を見つけよう
垂直と平行
楽しい算数の授業 2004年5月号
一覧を見る
検索履歴
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第5学年】いろいろな式のよみ方を考えよう
式と計算
楽しい算数の授業 2004年11月号
学力向上策の具体策
お手本をうつさせる指導
上達する人は、みんな写して成長した
教室ツーウェイ 2013年11月号
提言・「子どもの危機」新しい荒れへの対応
子どもの危機、どうとらえどう克服するか
現代教育科学 2006年2月号
世界を映す鏡:男と女の役割と位置付けを語るキーワード
アフリカ社会
社会科教育 2003年1月号
教科書3割増に対応する学年別教科書の教え方 9
2年「かけ算(6,7,8,9の段)」
向山型算数教え方教室 2012年12月号
一覧を見る