詳細情報
向山型で作る楽しいボール運動
「ハーフコートバスケット」にみる向山型(その2)
書誌
教室ツーウェイ
2007年9月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ハーフコートバスケットには、向山型の「局面の限定」がどう活かされているのか具体的に述べる。 1 「場」の限定がプレイの自信を生む はじめは@のように守備側が「制限区域(斜線部のみ行動できる)ように限定する…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型で作る楽しいボール運動
ゲームのコツ
サッカー3
教室ツーウェイ 2008年3月号
向山型で作る楽しいボール運動
オフ・ボールスキルでゲームを楽しむ
サッカー2
教室ツーウェイ 2008年2月号
向山型で作る楽しいボール運動
個人スキルはゲームで身につけさせる
サッカー1
教室ツーウェイ 2008年1月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
ソフトバレーボール3
教室ツーウェイ 2007年12月号
向山型で作る楽しいボール運動
向山型ゲームの二重構造
ソフトバレーボール2
教室ツーウェイ 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
向山型で作る楽しいボール運動
「ハーフコートバスケット」にみる向山型(その2)
教室ツーウェイ 2007年9月号
コンピテンシーを育成する道徳授業―新時代の幕開け 12
「非連続型テキスト」を「二つの意見」を用いて授業する
道徳教育 2017年3月号
“嫌な相手”を味方にしなければならない時の対話術 よい例悪い例
“責任転嫁発言”への切り返し
学校運営研究 2003年10月号
現場からの発言・「ゆとり教育の見直し」こう考える
じたばたするな 問題の本質は教師の質だ
現代教育科学 2005年6月号
TOSS授業技量検定の成果 22
勉強否定論からの脱却の一歩
現代教育科学 2008年1月号
一覧を見る