詳細情報
ミニ特集 自閉症児が自立するまでの道程をこう導いた
教師の立場から
自立への取り組みのポイント
書誌
特別支援教育教え方教室
2007年2月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに Y君は現在43歳,学校卒業後20年間ずっと護岸ブロック製造会社に勤めていましたが,残念ながら不況で会社が整理されやむなく平成12年3月をもって退職しました。景気が回復すれば仕事を再開するということですが,期待を持ちながら,今は20年間休みなく働いた身体を休めることも兼ねて作業所に通ってい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
就労専門家の立場から
働くことを前提に,多様な働き方をイメージする
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
医師の立場から
自立のための基本
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
教師の立場から
自閉症児の就労は教師・保護者の意識と家庭との連携から
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
教師の立場から
社会的自立が究極の目標
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
教師の立場から
まずは,「4歳までの課題」から
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
教師の立場から
自立への取り組みのポイント
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
実物子どもの自学ノート
「春は、貼る」で始める「自学ノート」
家庭教育ツーウェイ 2008年4月号
座標
「ゆとり」をめざしての教育改革はウソだったのか
解放教育 2002年4月号
楽しい学級づくり35のアイデア PART2/集団づくりをすすめる方法と…
20.議長の指導をどうする
(小)教師の授業の進め方がモデルとなる
生活指導 臨時増刊 2008年8月号
スキルの使い方
「写すのもお勉強」をどの子も実感できるスーパー教材
教室ツーウェイ 2014年6月号
一覧を見る