詳細情報
特集 「グレーゾーンの子どもに対応した作文ワーク・算数ワーク」を120%使いこなせていますか
作文ワーク
作文ワーク「我流」に陥りやすいポイント
書誌
特別支援教育教え方教室
2007年2月号
著者
上田 和浩
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
作文ワークを120%使いこなすには,正しいユースウェア(使い方)を学ぶことである。 いかに作文ワークが優れているといっても,正しい使い方をしなければその効果は激減する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
作文ワーク・算数ワーク
作文ワーク・算数ワークの特色を知って使う
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク・算数ワーク
監修者の立場から
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
時間を決めて,丁寧にさせる
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
「驚異的な教材」の効果をあげる子どもの事実
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
作文ワーク
ほめてほめてほめまくって,効果120%
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
作文ワーク
作文ワーク「我流」に陥りやすいポイント
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
写真で見る総合的学習 40
地域の人材・素材、コミュニケーションを大切にして「総合」を創る
授業研究21 2000年11月号
子ども生き生き・学習活動
【算数・数学】繰り返しの学習に取り組む教具の工夫〜値段表示に合わせて位に対応した金種を選び、ちょうどの金額を作ろう〜
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
総合的学習の評価―何を見とり、どう返していくか 3
総合的学習における評価規準の作成の仕方とその展開について(2)
総合的学習を創る 2002年6月号
2年
確率
2枚の10円玉を投げたときの出た目の起こりやすさは?
数学教育 2022年5月号
一覧を見る