詳細情報
向山洋一全集に見る特別支援教育の思想 (第9回)
書誌
特別支援教育教え方教室
2007年2月号
著者
伊藤 雅亮
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
さらに,授業記録から言えるもう一つのことは,「言葉」を「具体的にとらえさせている」ことである。 言葉を言葉に言い換えると,一見して理解しているように思えることがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山洋一全集に見る特別支援教育の思想 10
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
向山洋一全集に見る特別支援教育の思想 8
特別支援教育教え方教室 2006年9月号
向山洋一全集に見る特別支援教育の思想 7
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
向山洋一全集に見る特別支援教育の思想 6
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
向山洋一全集に見る特別支援教育の思想 5
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山洋一全集に見る特別支援教育の思想 9
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
佐藤式おもしろ工作
中・高学年/「ぎょろ目のおばけ凧」
楽しい絵画教室 2000年11月号
ミニ特集 かるた・すごろくの教育力
「百回の負け」で子どもが変わる
教室ツーウェイ 2010年6月号
学年別・代表的向山実践―○年生で再現する[7・8月]
1年
くっつきの「を」を授業する
向山型国語教え方教室 2010年8月号
新学習指導要領対応「マット」技の事典
【低学年】転がってみよう―さまざまな回転―(まるた転がり・前転がり ほか)
楽しい体育の授業 2018年2月号
一覧を見る