詳細情報
特集 教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
TOSSデー(大切な五つの質問と答え)
具体的な答えを聞いて、目からウロコがボロボロ落ちる
書誌
教室ツーウェイ
2007年2月号
著者
藤田 貴也
本文抜粋
《TOSSデーのQ&Aは、どの会場でも好評だった。参加者の質問は、実に多様で、事務局の私は、「以前自分もそういう疑問を持っていたなあ」と思うこともあれば、「そうそう、そういうことを聞きたかった」と、参加者と同じ視点で講師の答えを聞くこともあった。以下、五つのカテゴリーに分類し、QとAを紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教師の悩み解消 TOSSデー参加三万人の悩み
どんな教師でも悩み、トラブルに直面する。それは次のステップへの準備である。
教室ツーウェイ 2007年2月号
子どもが言うことをきかない
言うことをきかない子どもから学べるか
教室ツーウェイ 2007年2月号
子どもが言うことをきかない
自分の行為を振り返ること そこに解決のヒントがある。
教室ツーウェイ 2007年2月号
子どもが言うことをきかない
心の底から誉めているか
教室ツーウェイ 2007年2月号
授業のやり方がわからない(本を読んでもわからない)
TOSSで授業づくりの基本を学ぶことだ
教室ツーウェイ 2007年2月号
一覧を見る
検索履歴
TOSSデー(大切な五つの質問と答え)
具体的な答えを聞いて、目からウロコがボロボロ落ちる
教室ツーウェイ 2007年2月号
特集 脳科学で向山型国語スキルを解剖する
“脳科学”で斬る役に立たない“国語の勉強法”
向山型国語教え方教室 2004年10月号
教師の立場から
『日常生活の基本スキルを定着させるために』
特別支援教育教え方教室 2007年2月号
「心の理論」に課題がある子の感想文指導
『型』を与えることで、学級の子どもたち全員が書くことができた!
向山型国語教え方教室 2015年2月号
一覧を見る