詳細情報
向山語録 (私の心に残るこの文章)
書誌
教室ツーウェイ
2006年9月号
著者
小林 幸雄
・
向山 洋一
本文抜粋
「あるがままに受け入れる」ためには、「子どもの事実」こそ見ていかねばならない。(略) それも「子どもの事実」を、包み込むように受け入れ、優しく優しくうけとるのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年5月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年3月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年2月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2009年1月号
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
向山語録 (私の心に残るこの文章)
教室ツーウェイ 2006年9月号
1 場面別 発問&言葉かけテクニック30
[話し合い・発表]生徒の考えをつなぎたい場面
次にどのように説明(作図)するのか…
数学教育 2020年8月号
医師 私の子育て日記
モデルのような美しい母さんよりも肝玉母さんのすすめ
家庭教育ツーウェイ 2004年8月号
いま“学力づくりの方策”の検証と改善策
“習熟度別指導”のムダ・ムリ発見と改善策
学校マネジメント 2005年5月号
学級を成長させるトラブル解決のヒント
問題解決を発展につなげる指導の工夫
特別活動研究 2004年11月号
一覧を見る