詳細情報
ドラマを創る教師たち
スマートボード授業のドラマ
教科書を自分で開けた!!
書誌
教室ツーウェイ
2006年9月号
著者
林 健広
本文抜粋
1 教科書を開けない二人の子 数年前のことである。 授業中、何回も「先生、何するの?」「分からん!」と言うA君がいた。 例えば、算数。 「3ページ」教科書3ページを子ども達に見せながら、ゆっくり言った…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS検定初挑戦
教室の授業を激変させるTOSS検定
教室ツーウェイ 2005年5月号
ドキドキしながらTOSSサークルに入った
新卒の私を支えてくれたTOSS
教室ツーウェイ 2009年3月号
このTOSS教材に助けられた
できた! 逆上がり! くるりんベルトは魔法のベルト
教室ツーウェイ 2009年3月号
教材には正しい使い方がある
ゆび書きを徹底させるには、個別指導が大切
教室ツーウェイ 2009年3月号
観光立国教育
観光立国教育推進全国大会5月開催 歴史的大会へご参加ください
教室ツーウェイ 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
スマートボード授業のドラマ
教科書を自分で開けた!!
教室ツーウェイ 2006年9月号
担任への不満―親の本音の拾い方 9
開かれた信頼できる学校へ
よりよい学校づくりのための塾からの提案H
学校マネジメント 2009年12月号
「ノートスキル」は学力を伸ばす・国語科ノート指導の技
思考の場にする
授業研究21 2009年5月号
理科ビギナーズからの“授業づくりへの疑問点”
学習問題―教師のお膳立てでいいの?
楽しい理科授業 2010年2月号
道徳授業の中のグループ学習で育てる子どもの資質・能力
中学校/育てるのはコミュニケーション能力
道徳教育 2000年7月号
一覧を見る