詳細情報
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
タイミングを見て教師が相手をする
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年4月号
著者
小松 裕明
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
2年生で行った英会話の授業。 基本は,『小学生が英語を話す A年度英会話1〜35時間までのシナリオ』(大森修・馬淵史子著,明治図書)より行っている…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
楽しいという経験を連続的に保証する
TOSS英会話の授業づくり 2009年3月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
1年生自閉症のAくんが耳をふさいだ!1つのダイアローグでいくつ状況設定を考えられるかが鍵である!
TOSS英会話の授業づくり 2008年11月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポでADHDの子も巻き込む
TOSS英会話の授業づくり 2008年7月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポのある授業と楽しい教材でADHDの子も英会話に熱中
TOSS英会話の授業づくり 2007年12月号
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
リズムとテンポで授業に巻き込む
TOSS英会話の授業づくり 2007年7月号
一覧を見る
検索履歴
ADHDの子も巻き込んだ私の英会話授業
タイミングを見て教師が相手をする
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
思い出づくりの「この授業」を演出する
中学生のの思い出づくりの演出
三つのキーワードで演出する
心を育てる学級経営 2003年2月号
写真で見る指導のポイントとコツ
2001法則化体育ファイナルセミナーIN広島 その1
楽しい体育の授業 2001年10月号
子どもの作品
自閉症教育の実践研究 2011年5月号
つまずきにあわせたアレンジがわかる!知的障害のある子への指導と教材 2
「玉入れ」教材を用いた指導
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
一覧を見る