詳細情報
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
まず,模擬授業で英語授業のイメージを持たせ,全教職員を巻き込んで進める
書誌
TOSS英会話の授業づくり
2006年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
外国語・英語
本文抜粋
大部分の小学校教師は,英語の授業を見たことがない。授業をしたことがある以前の問題である。 この前提に立ってカリキュラムづくりをスタートさせないといけない…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
カリキュラムづくりに焦らない
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
A先生の仕事に学ぶ「全員参加の枠組み」づくり
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
教え方が決まってくるようなモノを用意し,ダイアローグを配列させる
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
「授業を見せる」「パーツをやってもらう」「一人で全パーツを」のステップで
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
全校で取り組める英語活動導入,あの手・この手
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教務主任のための小学校英語プランづくりのヒント
まず,模擬授業で英語授業のイメージを持たせ,全教職員を巻き込んで進める
TOSS英会話の授業づくり 2006年4月号
運動会などの行事作文がいきいきとした
基本原理*クライマックスから書き出す
教室ツーウェイ 2008年5月号
実践事例
中島氏の指導は我流ではないか
向山A式がポイントである
楽しい体育の授業 2004年11月号
編集前記
教室ツーウェイ 2009年12月号
向山型算数キーワード
学校力・教師力・人間力
向山型算数教え方教室 2006年9月号
一覧を見る