詳細情報
元気のもとはつながる仲間 (第33回)
あの丹前の悔しさが闘いの原点
第五九回全同教石川大会に寄せて
書誌
解放教育
2007年12月号
著者
外川 正明
ジャンル
人権教育
本文抜粋
第五九回全国人権・同和教育研究大会は、例年より一週間早く一一月二三日から二四日、石川県金沢市を主会場に開催されます。ですから、この原稿を掲載した本誌が皆さんのもとに届くのは、直前だと思いますし、もしかすると、会場で読まれる方々がいらっしゃるかもしれません。だからこそ、その石川の地で、是非ひとりでも多…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
元気のもとはつながる仲間 48
こだわり続けた三〇年、これからも……
解放教育 2009年3月号
元気のもとはつながる仲間 47
大切に思うからこそ論議を尽くしたい
全同教へのラブレター
解放教育 2009年2月号
元気のもとはつながる仲間 46
守護天使をめざしてドラゴンスタイルで伝えていきたい
解放教育 2009年1月号
元気のもとはつながる仲間 45
自分を語ることが自分の元気のもと
三〇年ぶりのメッセージ
解放教育 2008年12月号
元気のもとはつながる仲間 44
曇った硝子を晴らすためには
第二九回全外教兵庫大会
解放教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
元気のもとはつながる仲間 33
あの丹前の悔しさが闘いの原点
第五九回全同教石川大会に寄せて
解放教育 2007年12月号
読解力を育てる授業づくりの提案―中学校数学
式、言葉、表、グラフへの変換を繰り返す
授業研究21 2009年4月号
身近な題材から取り上げる関数教材
1年
比例と反比例の関連づけ
数学教育 2005年10月号
先輩からの教師修行のすすめ
子どもたちの力を引き出す授業創造のために
心を育てる学級経営 2001年8月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
初等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
一覧を見る