詳細情報
ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
漢字スキルに救われた!
書誌
教室ツーウェイ
2006年4月号
著者
柿崎 厚子
本文抜粋
フラッシュカードと漢字スキルと音読。これが国語の時間の始まりだった。この時だけは、A君も授業に参加した。 一 立ち歩く 入学したばかりの頃はそれほどでもなかった。話したいことや見せたい物があると止まらない。話し終わると席にもどる。体育の時は、周りを走っているか、一人で遊んでいるかのどちらかであ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
教室が熱中する、教室がシーンとなる そんな教材が学級崩壊から救ってくれる
教室ツーウェイ 2006年4月号
ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
私を救ってくれた教材「うつしまるくん」
教室ツーウェイ 2006年4月号
ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
五色百人一首が、学級を立ち直らせる引き金に
教室ツーウェイ 2006年4月号
ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
ノート指導に欠かせないTOSSノート
教室ツーウェイ 2006年4月号
ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
【ルールをまもる】【仲間意識】を育てる五色百人一首
教室ツーウェイ 2006年4月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 私を学級崩壊から救ってくれた教材教具
漢字スキルに救われた!
教室ツーウェイ 2006年4月号
投稿=実践研究の広場
物語の創作をとおして自己発見を
実践国語研究 2009年1月号
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
世の中のためになっていることを感じよう
小学校高学年/日常の中から社会貢献…
道徳教育 2010年11月号
国語の授業で教えたい「言葉のしつけ」
「文化」と「コミュニケーション」の視点から
心を育てる学級経営 2004年12月号
“日の丸・君が代”をめぐる論点―反対論VS反論意見を集約する
国旗・国歌としての“日の丸・君が代”
学校マネジメント 2005年1月号
一覧を見る