詳細情報
投稿=実践研究の広場
物語の創作をとおして自己発見を
書誌
実践国語研究
2009年1月号
著者
松本 季美香
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 私は、今の子どもたちが自己を見つめる方法の一つとして物語文の学習で培った知識・技能を活用した創作学習が有効であると考えている。 それは、登場人物を設定し話を展開させる過程で、自己の生活やものの見方、考え方を強く反映することがあると思うからだ。特に、単元の学習の中で、いくつかの論点につい…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
投稿=実践研究の広場
「物語創作」の意義とその有用性
実践国語研究 2008年7月号
投稿=実践研究の広場
「ゆめいっぱいスピーチ大会」をひらこう
実践国語研究 2008年5月号
投稿=実践研究の広場
表現の工夫を学び、活用する力を育てる
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
子どもの読書意欲を高めるために
実践国語研究 2008年3月号
投稿=実践研究の広場
年間を通して本の紹介学習活動を展開する
実践国語研究 2008年1月号
一覧を見る
検索履歴
投稿=実践研究の広場
物語の創作をとおして自己発見を
実践国語研究 2009年1月号
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
世の中のためになっていることを感じよう
小学校高学年/日常の中から社会貢献…
道徳教育 2010年11月号
国語の授業で教えたい「言葉のしつけ」
「文化」と「コミュニケーション」の視点から
心を育てる学級経営 2004年12月号
“日の丸・君が代”をめぐる論点―反対論VS反論意見を集約する
国旗・国歌としての“日の丸・君が代”
学校マネジメント 2005年1月号
プロ直伝・見逃してはいけない!子どもへの「気づき」ポイント
(5)対人関係
「なぜ?」が気づきのポイント
LD,ADHD&ASD 2018年7月号
一覧を見る