詳細情報
TOSS障害児教育のキーワード
STTソーシャルスキルトレーニング
書誌
特別支援教育教え方教室
2005年12月号
著者
高橋 佳子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 何につまづいているのか ADHDやLDの子どもに「ソーシャルスキルトレーニングを!」と,言いますが実際にはどのようなことをすればいいのでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
TOSS障害児教育のキーワード
自閉症スペクトラムの共通の特徴
教室の障害児 2005年1月号
TOSS障害児教育のキーワード
リタリン
教室の障害児 2004年3月号
TOSS障害児教育のキーワード
生育歴
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
TOSS障害児教育のキーワード
『特別支援教育教え方教室』スタート
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
TOSS障害児教育のキーワード
スクリーニング(screening)
教室の障害児 2005年4月号
一覧を見る
検索履歴
TOSS障害児教育のキーワード
STTソーシャルスキルトレーニング
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
評価を「頭のカルテ」に記憶する方法
ターゲットを定め「何が印象的だったのか」を振り返る
授業のネタ 教材開発 2004年7月号
“あの時代”の見方・考え方→変化の先駆け事件・事象の教材化
近代の見方・考え方が変化する事件・事象とは
社会科教育 2013年11月号
事例
1単元(題材)の出会いの授業
生徒の主体的な活動を大切に*総合的な学習の時間
障害児の授業研究 2001年4月号
ものを窓のそとに投げる
視点を変えた第一声と、全員を見方に付ける原則で勝つ
女教師ツーウェイ 2002年11月号
一覧を見る