詳細情報
特集 学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
勉強ができない子に冷たい算数の問題解決学習
子どもより理論を優先する問題解決学習
書誌
教室ツーウェイ
2005年12月号
著者
杉谷 英広
本文抜粋
授業のはじめ。意欲満々のやんちゃな男の子。だんだん混乱していくのが分かる。目がとろーんとしてきて、沈みこんでいる。問題解決学習の研究授業で見た姿である。問題解決学習は理論が先にある。理論の筋を通すことを第一に考えるので大人には筋が通っているように見える。しかし、勉強ができない子に焦点を絞って授業を見…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学力崩壊の真犯人 算数問題解決学習
それは又、幾万、幾十万の子どもと家族を苦境に追いやってきた
教室ツーウェイ 2005年12月号
私が見た算数の問題解決学習
おもしろさの追求が行き着いた先は、学力低下を招くプリント学習だった。
教室ツーウェイ 2005年12月号
私が見た算数の問題解決学習
プリント学習では操作の過程が残らない
教室ツーウェイ 2005年12月号
私が見た算数の問題解決学習
なぜこの段階でいろいろな考え方をさせるのか いったいどこで習熟させるのか
教室ツーウェイ 2005年12月号
勉強ができない子に冷たい算数の問題解決学習
全国からの「ルポ」が伝えるこんなひどい「問題解決学習」
教室ツーウェイ 2005年12月号
一覧を見る
検索履歴
勉強ができない子に冷たい算数の問題解決学習
子どもより理論を優先する問題解決学習
教室ツーウェイ 2005年12月号
向山型算数に挑戦/指定教材 67
向山型算数教え方教室 2005年4月号
体育 10
バスケットボール・上達のコツ
教室ツーウェイ 2012年1月号
子どもをひきつける教師の話し方
人生をかけた実感と本音をこそ
授業研究21 2001年4月号
この教材に“どんな遊びネタ”をどうトッピングするか
国際にトッピングする遊びネタ
総合的学習を創る 2005年9月号
一覧を見る