詳細情報
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
教師が「場」を支配する
書誌
教室ツーウェイ
2005年10月号
著者
糸井 利則
本文抜粋
インターネットランドに「TOSS五色百人一首協会公式審判員検定サイト」がある(NO・1600003 小宮孝之氏)。 そこに記された「公式審判員に必要な技能」を知ることによって、教室での実践が変わる…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
向山一門の合宿でテンヤワンヤの話題となった先月号の平松論文
教室ツーウェイ 2005年10月号
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
「速く読む」が教室に緊張感を生む
教室ツーウェイ 2005年10月号
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
「読み方の調節」「一枚札の存在」「裏を見せない」
教室ツーウェイ 2005年10月号
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
「自分札」を作らせさらに盛り上げる
教室ツーウェイ 2005年10月号
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
逆転現象を起こすシステムを作っていく
教室ツーウェイ 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 教室熱中 五色百人一首の指導法
教師が「場」を支配する
教室ツーウェイ 2005年10月号
学年別5月教材こう授業する
2年・ひき算のひっ算(2位数から1〜2位数をひく)
「練習問題・スキル」と教材教具
向山型算数教え方教室 2007年5月号
学力をつける絶対評価の授業の補完
習熟度別授業の構想と展開
絶対評価の実践情報 2004年4月号
ミニ特集 新学習指導要領「バスケットボール」の実践
楽しいバスケットボールは「ボールにたくさん触れる」ことから
楽しい体育の授業 2002年2月号
奉仕活動・ボランティアの体験校に聞く
奉仕活動・ボランティアで学校の雰囲気はどう変わったか
主体的な活動が明るい雰囲気を作る
学校運営研究 2001年12月号
一覧を見る