詳細情報
ドラマを創る教師たち
熱中する音楽授業
鑑賞は数えろ!(1)
・・・・・・
飯田 清美
「みかんの花咲く丘」でお手合わせ
・・・・・・
関根 朋子
自分の限界を知る!超える!「どこまで出るかな?」コーナー
・・・・・・
西邑 裕子
書誌
教室ツーウェイ
2005年9月号
著者
飯田 清美
/
関根 朋子
/
西邑 裕子
ジャンル
音楽
本文抜粋
この一言で音楽を聴く子ども達の顔ががらっと変わる。 〜は何回ありましたか。 鑑賞指導のコツは「数えさせる」ことである…
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最先端の教育研究
音楽/効能と役割を認識し、「わらべうた」を授業に取り入れる
教室ツーウェイ 2008年4月号
音楽 45
個別評定「短時間であっという間に上達する」
教室ツーウェイ 2014年12月号
音楽 43
「自分の思い」を確立させる方法
教室ツーウェイ 2014年10月号
音楽 41
表現活動をたっぷり行うと、歌詞の内容や歌い方を考えるようになる
教室ツーウェイ 2014年8月号
音楽 39
感覚優先で進める、子どもが熱中する授業
教室ツーウェイ 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
熱中する音楽授業
鑑賞は数えろ!(1)
教室ツーウェイ 2005年9月号
算数が好きになる問題
5年/どの道を通ったのかな
楽しい算数の授業 2010年9月号
一覧を見る